Bien-être

介護終了・子育てもほぼ終了で、やっとこさ時間ができたため生き方を「哲学する!」ブログを始めます。ブログタイトルの「Bien-être(ビヤンネートル)」とは、フランス語で「頭も心も体もここちよくいられる状態」のこと。おフランス風Bien-êtreの視点から考える暮らしのつぶやきとADHD息子を中心とする教育の問題が中心。

ADHD 不登校大学生、登校への歩み ー クラウドファンディング (1)

ADHD不登校息子の登校へのきっかけとなったのは、以前書いたようにバイトを始めたことです。

bien-etre.hatenablog.jpこの結果わかったことは、登校を目指すならば、自分がアウトサイダー的な人間ではなく、あくまでも社会から受け入れられているという、いわば「社会的な自己肯定感」が必要であるということ。バイトは不採用、寮での規則破り(友人を部屋に入れる)など、怒られることが日常化し、アウトサイダー的外見による差別と偏見にすっかり慣れっこになったしまった彼のメンタルは、「どうせ……」。

 

そこで、じゃあ、世界は本当に冷たく、攻撃の対象になるようなものでしかないのか確かめてみないか?と、アウトサイダー的な彼が作る音楽にどれくらいの人が共感してくれるか、私とチームを組んでクラウドファンディングを行ってみることを提案した。

 

もちろん、この時点で、私は目標額を達成するとは思っておらず。ただ、彼一人の力でどのくらいの金額を集められるか興味がありました。(結果、目標額の30%ぐらいは友人やファンによって集めることができたのは、予想以上でした。)

 

さて、ここからは、作戦上「絶対成功」させなければなりません。近くに住む友人には直接事情を説明し協力を仰ぎ、遠方に住む大学時代の友人や知人には、以下のようなメールを送付しました。(一部変更しています。)

 

「お元気ですか?ご無沙汰してます。ちょっと今日はお知らせとお願いがあって連絡させてもらいました。

実は今息子(音楽やりすぎ不登校)と共同で、ミュージックビデオを作るためのクラウドファンディングをやっています。

このクラウドファンディング、実は、息子は「自分の周りには100円出すのも嫌がる人ばかりで、学校も行かず、音楽だけやっているような反社会的な人間に対しては、絶対にお金なんか集まらない。大人がお金を出すのは優等生にだけ。」と考えています。一方、私は、「大人を舐めるな!損得第一ではなく、どんな表現形態であってもアーティストや若者の夢を応援してやろうというちゃんとした大人は私の周りにはいっぱいいる。見てな!」という立場をとっています。

つまり、このクラウドファンディングは、いわば「社会の善意を希求しながらも現実はそう甘くないのではないか……」と大人びて後ろ向きになりはじめた19歳の若者による実験みたいなものなのですが、私は、「母として」というよりも「マトモな大人」代表として、意地でも成功するところを彼に見せたいと考えています。

そんなわけで、友人として「ちょっと支援して!」というお願いなのですが、よければご協力いただけませんでしょうか?なにぶん、そのような事情のため親が支援するわけにもいかず……です。

支援方法がややこしいかもしれないので、協力したいがやり方がわからん!という場合はお知らせください。待ってま〜す!」

 

結果、私の周りの素敵な大人たちは、当然のようにみんな協力を約束してくれることとなります。本当に素敵なひとたち!改めて感謝です。